業務内容

防水工事

戸建住宅のベランダやバルコニー、ビル・マンションの屋上の防水工事を手がけております。
塗膜防水やFRP防水、アスファルト防水など幅広い工法に対応しておりますので、現場の状況や施主さまのご要望に応じた施工をご提供することが可能です。一般的な住宅に施されているトップコートなどの防水塗料は、3年~5年で寿命を迎え、剥がれ落ちてしまいます。ビルやマンションの場合は10年~15年が塗り替えのタイミングといわれています。
みなさまの大切な資産を守るためにも、定期的な防水工事をお勧めいたします。詳しくはお気軽にお問い合わせください。

防水シーリング工事

画像
シーリング工事は、外壁のボードとボードのつなぎ目(隙間)をシーリング材で埋める工事です。

紫外線の影響や地震の影響でつなぎ目が剥がれてしまうと、その隙間から雨漏りなどが発生する場合がありますので、「耐久性」「耐候性」「伸縮性」「接着性」「外壁塗装との適応性」を備えたシーリング材で防水工事を行う必要があります。

ウレタン防水

画像
ウレタン防水は、ベランダや屋上の床に液体状のウレタン樹脂を床面に厚めに塗り拡げて乾燥させ防水膜をつくる防水工事です。施工する床の面積・形状・材質を問わない工法ですので、ビルマンションのバルコニーの屋上などで多く使用します。

FRP防水

画像
FRPは主に住宅の防水工事に使われる事が多くガラス繊維を混ぜたプラスチック樹脂で、白いシートのような外見をしています。
ご家庭の浴槽やベランダなど、建築物よりもはるかに防水性が求められるものにも使われている素材です。

水を通さない力においては他の防水工法よりも高い「水密性」をもっており、荷重性・耐摩擦性に優れ、1m²あたりの重量が軽く、乾燥する時間が短いため工期が短くすむ事が特徴の防水工事です。

公共工事

橋梁やトンネルの補修工事

橋梁の補修工事やトンネルの漏水などの補修工事、コンクリートの劣化による剥落対策、クラック対策など、構造物の劣化や老化に伴う工事を行います。
  • 画像
  • 画像
  • 画像

コンクリート補修工事

経年劣化によるコンクリートのヒビ割れや剥落を放置していると、落下事故などのトラブルにつながってしまいます。そうなる前に打診調査で不具合の箇所を早期に発見し、注入材で再度接着させるなどの対応を行ない、事故の発生を防ぎます。

このようなコンクリート補修工事は、防水工事や塗装工事の前に実施されます。しっかりと補修を行なうことで、防水・塗装の仕上がりもきれいになります。

防食工事

画像
浄水場のピット内では、硫化水素や酸性・アルカリ性の化学薬品が使用されています。
これらは建物のコンクリート部分を浸食してしまうため、ダメージを防ぐ「防食層」を作る必要があります。
近年は施設の老朽化も大きな課題となっています。高品質の防食工事でダメージを修復いたします。
また、超硬化ウレタンによる機械施工にも対応しておりますので、詳しくはお気軽にお問い合わせください。

地域の重要なインフラ設備を安全に稼働できるように、そして安全な水を確実に供給できるように、弊社スタッフが責任をもって施工いたします。

一緒に働いてくれる職人を募集中

防水工事をメインに橋梁やトンネルの補修工事などの補修工事、浄水場のピット内での防食工事など様々な仕事を経験する事ができます。経験者の方でさらに知識と技術を追求したいかた、今の会社が合わないかた、未経験で手に職を付けたい方は一度ご連絡ください。
  • 画像
  • 画像
  • 画像
pagetop